SpringBoot
以下、Basic認証を例に取り上げる。 何をしたいか? アプリケーションに認証をかける。 $ curl -i -u 'user:pass' localhost:8080/api/sample HTTP/1.1 200 X-Content-Type-Options: nosniff X-XSS-Protection: 1; mode=block Cache-Control: no-cache, no-s…
なぜイベントを使うのか デフォルトで提供されているイベント Listenerの実装方法 ApplicationListenerを実装する方法(~spring4.1) @Eventlistenerアノテーションを使う方法(spring4.2~) カスタムイベントの実装方法 サンプルアプリの題材説明 Application…
Spring管理外のクラスでSpringのBeanを使う Spring管理外のクラスでSpringのBeanを使いたい場面がある。 そもそも自分でnewすればいいだけでは?という場面もあるけど、@ProfileでどんなBeanが来るのか実行時までわからない、とか複雑な初期化あるとかいう前…
はじめに Springには外部定義から値を読み込んで、Javaのフィールドにセットする機能がある。application.propertiesにメッセージを記述し、 message=helloJavaクラスで利用すると、 @Service public MessageServiceImpl implements MessageService { @Value…
SpringSecurityでカスタムルールを作る SpringSecurityで提供されているEL式(hasRole()とか)で足りなくなった場合に、独自のEL式を作成する方法のメモ。前の記事で作成してたプロジェクトからちょっとカスタマイズして作成。 SpringSecurityでFORM認証 - SIe…
以下のエントリの続き。 Spring Cloud Configのリファレンス読んだ - SIerだけど技術やりたいブログ SpringCloudBusとは? メッセージングサービス(AMQP)を利用して、アプリケーション内に色々な情報をブロードキャストするためのプロダクト。 具体例 SpringC…
そもそもセッションってなに? Spring Sessionってなに? どんな動き? 実装方法 Redisの準備 アプリケーションコード HttpSessionを利用する側 動作確認する サンプル まとめ 参考にしたサイト そもそもセッションってなに? セッションはAPサーバ固有のデータ…
Spring Cloud Configとは 何がいいの? サンプル書いた 実装方法 Configサーバ Configクライアント クライアントから見たときのファイル名とアプリの関連性は? 設定変更の反映 でも全部のConfigクライアントに/refreshなんてしたくない 参考にしたサイト Spr…
SpringSecurityとは springプロダクトのひとつ。 認証認可の機能を提供してくれる。 認証(アクセスしてきたのは誰か?) BASIC認証、DIGEST認証、LDAP、FORM認証、openID認証など、色々サポート 認可(そのユーザが何をできるか?) デフォルトはROLEベースの制…
最近の流行りに乗っかれていないので、SpringBootを試してみる。 そもそもSpringBootとは JavaEEと並んでメジャーなフレームワークに『Spring』というものがある。 Springは以下のような複数のプロジェクト(抜粋)から構成されていて、このプロジェクトのひと…